いよいよ海開き!
海水浴やSUPなどのアクティビティを
安心・安全に楽しむために
ライフジャケットの重要性が注目されています。
正しい着用方法を学んで
子どもも大人も海を思いっきり楽しもう!

ライフジャケットって??
海や川に落ちてしまった際、着用する人を浮かせるアイテムです。水と密接に関わりあう職業やマリンスポーツ選手、レジャーとして楽しむ人々の安全を守るために欠かせない道具となっています。
どういうシーン・場所で着るの??
海ならヨット、カヤック、ウィンドサーフィン、スタンドアップパドル、水上バイクなど。川や湖ではカヌーやラフティングなどで着用されています。特に、一瞬でも目を離せば危険に晒される子どもは、海水浴や川遊びなどあらゆる水辺のシーンで着用することが推奨されています。
どのように役に立つの??
体を浮かせるという役割に加え、水辺での時間を安心して過ごす役割も果たします。正しく着用することで、万が一の落水時に自身の身を守るだけではなく、救助者が助けやすくなり、二次災害を防ぐことにも繋がります。国土交通省型式承認品ならいっそう安心です。
ライフジャケットを
着て海で遊ぼう!
ファミリーでSUP体験。
ライフジャケットを正しく着用すれば、
楽しい時間がもっと安全に!

ライフジャケットを羽織ります。
(サイズは体重に応じて変わるので、スタッフさんに相談しよう。)

ライフジャケットの
フロントジップを上まであげる。

サイドのアジャスターを締める。
本人が苦しくない程度にする。

後ろ方股紐を通し、
フロントのバックルに結合させる。
How to wear a life jacket
ぴったりフィットで
もっと安全に!
指で動かしても体とライフジャケットとの間に隙間ができないよう、アジャスターを調整しましょう。体だけが水中にすっぽりと抜け落ち、事故につながってしまうかも。











命と安心を守る
ライフジャケット
なぜライフジャケットが必要なの?
それは、万が一の際に浮いていることが出来るから!
私はライフセーバーですし、泳ぐことを得意としていますが、
沖に出て一人でマリンスポーツを楽しむときなどは、
万が一のことを考えて必ずライフジャケットを着用しています。
気を失うかもしれないし、水の上では浮いていないと助かりません。

どのような時に事故は起こるの?
油断した時です。
お子様と一緒に遊びに来て、
大丈夫だろうと目を離した時、
いつものことだから平気だと思った時、
調子に乗ってふざけてみた時など・・・
大波の時など緊張感のある時には、
意外と事故が起きにくいのです。

事故が起きたらどうすればよい?
慌てない、そして浮くこと。を第一に考えましょう!
困っている人を見つけたら、
落ち着かせるように陸上から声をかけ、
浮力を確保できるようにサポートしてあげてください。
特別な訓練を受けていない人が、
水に入ることは絶対にやめましょう。

ライフセーバーに教わる、
海の安全教室2025
2025年6月14日(土)【参加費無料】
今年の夏も、海を安全に楽しむために、親子で安全知識と意識を高めてから遊びにいきませんか?
葉山で皆さんのご参加お待ちいたしております。
各回 先着40名様迄 (小学生以下のお子様は保護者様同伴のうえ、ご参加ください。)
※最小施行人数5名様~
1回目 /
AM9:30より受付開始
10:00〜11:30 予定
2回目 /
PM12:30より受付開始
13:00〜14:30 予定
カレンダーから開催日(6/14)をご選択ください。
企画:株式会社ゴールドウイン ヘリーハンセン、NPO法人 葉山ライフセービングクラブ
ライフジャケットを選ぼう!

HHフローティングベスト(キッズ)
HJ82400 ¥8,250(tax in)
水難事故への対策として、GPSで位置特定ができるシステム「ココヘリ マリン」端末の専用ポケットを配置。「ココヘリ」は山岳遭難対策として人気の制度で、海上での遭難に特化したシステムです。
※小型船舶用救命胴衣(TYPE D)の基準に適合した国土交通省型式承認品(通称「桜マーク」)ではありません。
※「ココヘリ マリン」について、詳しくはココヘリの公式HPよりご確認ください。
端末の使用には、入会が必要です。本製品に端末は付属していません。